プロフィール
札幌在住
マイコンを使った作品の製作・販売をしております。
お問い合わせはこちらよりお願いします。
piyowannyan@gmail.com
過去作品として
オールド電子楽器にレガシーMIDI入力及びUSB-MIDIインターフェースの増設
パーカッションシンセ向けMIDIトリガーコンバータ
MIDIとDIN-SYNCの同期マシン
MIDI非搭載のドラムマシンとMIDIを同期させるためのシンクロナイザー
ギター本体に搭載して演奏に合わせてビカビカするLED
市販のワイヤレス呼び出しチャイムのチャンネル数拡張
ドア開閉回数カウンター
3点誘導の心電図
各種ゲーム機のコントローラー変換器
USBアーケードコントローラー向けのカスタムファームウェア製作
USB-MIDIインターフェースの製作
サーキットベンディングしたおもちゃにレガシーMIDI及びUSB-MIDIインターフェースを搭載しシーケンサーから演奏出来るように改造。
などなどがあります。
USB機器の製作については、microchip社製のマイクロコントローラーを利用し、USBのVID/PIDのサブライセンスの申告及び取得をしております。
VIDは0x0408ですが、それぞれのPIDに関しては非公開とさせて頂いております(dmesgで見れますが・・・。)
------------
開発環境と道具
メインPC
DELLのふっるいノートPC(c2d 2GHz Mem4g xubuntuとコンソールで動くアプリを少々) 買い換えたい・・・。
自作の開発ボード(10F,16F,18F,32MX)
自作のBluetooth-UART変換ボード(UARTのTX・RXをbluetoothで飛ばしてくれる優れもの! )
ふっるい5MHzアナログオシロスコープ(初めて買ったオシロ。古いけど小さくて邪魔にならないので便利。)
やっすい800円ロジックアナライザ(8ch24MHz)
小学生の時に購入した20数年モノのデジタルテスター。
フリーマーケットで「今日全然売り上げ無いから買ってくれよ〜」とおじさんに泣き付かれて3千円で買ったアナログテスター。
ちなみにこのアナログテスター、家に帰って値段を調べたら新品で980円で買えるものだった・・・。
ソフトウェアデバッグ環境
上記のxubuntu、Raspi、Windows(XP,7,10)、Android、PS3。(Mac持ってません。)